2011年10月12日
久米島マラソン、断念!
はいさ~い!
今年の1回目の走り初めとして久米島マラソンを申し込んでいたのですが、右足が化膿して無理をしてはいけないと判断し、出場を断念することにいたしました。
尚巴志ハーフマラソンも締切日があの台風の日と重なって、申し込み忘れになってしまい出場できないので、今年の走り初めは中部トリムマラソンになってしまいました。
とにかく全然走っていないので、このままでは那覇マラソンは平和記念公園までもいけないのではないかと、不安が増大しております。
朝夕、会社の行き帰りには、多くの人が走っているので、那覇マラソン出る人は絶対練習してるよな、と思いながら横目で見ています。
完走もしたいですが、あの雰囲気が好きで出続けているので、沿道の応援してくれる方々に恥ずかしくないようには走らないといけないですよね。
今年の1回目の走り初めとして久米島マラソンを申し込んでいたのですが、右足が化膿して無理をしてはいけないと判断し、出場を断念することにいたしました。
尚巴志ハーフマラソンも締切日があの台風の日と重なって、申し込み忘れになってしまい出場できないので、今年の走り初めは中部トリムマラソンになってしまいました。
とにかく全然走っていないので、このままでは那覇マラソンは平和記念公園までもいけないのではないかと、不安が増大しております。
朝夕、会社の行き帰りには、多くの人が走っているので、那覇マラソン出る人は絶対練習してるよな、と思いながら横目で見ています。
完走もしたいですが、あの雰囲気が好きで出続けているので、沿道の応援してくれる方々に恥ずかしくないようには走らないといけないですよね。
Posted by muneyan at
07:53
│Comments(0)
2011年10月02日
とにかく泳いでます
はいさ~い!
今日もまだ走れないので、泳ぎに行ってきました。
昨日は1000m泳いだので、今日は700mでやめておきました。
このところ少しずつ泳ぎが上手になってきたような気がします。
もともとバタ足では前に進まないので、手だけで泳ぐかんじです。
長く泳ぐと8ビートでバタ足をすると疲れるので、ほとんど足を使わないので、プールの底につくくらいです。
ようやく足の裏の痛いのがひいてきました。
そろそろ走り始めないといけませんね。
今日もまだ走れないので、泳ぎに行ってきました。
昨日は1000m泳いだので、今日は700mでやめておきました。
このところ少しずつ泳ぎが上手になってきたような気がします。
もともとバタ足では前に進まないので、手だけで泳ぐかんじです。
長く泳ぐと8ビートでバタ足をすると疲れるので、ほとんど足を使わないので、プールの底につくくらいです。
ようやく足の裏の痛いのがひいてきました。
そろそろ走り始めないといけませんね。
2011年10月02日
1000m
ハイサイ!
今日もうるみん(うるま市健康・福祉センター)で泳ぎました。
休み休みですが、1000m泳ぎました。
まだまだ、続けて泳げる域には達していませんが、とにかく一定の域まではきました。
ただ、足の裏の腫れがひきません。
歩くのも辛いので、久米島マラソンの準備が全然できてません。
ちょっと無理かも。
今日もうるみん(うるま市健康・福祉センター)で泳ぎました。
休み休みですが、1000m泳ぎました。
まだまだ、続けて泳げる域には達していませんが、とにかく一定の域まではきました。
ただ、足の裏の腫れがひきません。
歩くのも辛いので、久米島マラソンの準備が全然できてません。
ちょっと無理かも。
2011年10月02日
1000m
ハイサイ!
今日もうるみん(うるま市健康・福祉センター)で泳ぎました。
休み休みですが、1000m泳ぎました。
まだまだ、続けて泳げる域には達していませんが、とにかく一定の域まではきました。
ただ、足の裏の腫れがひきません。
歩くのも辛いので、久米島マラソンの準備が全然できてません。
ちょっと無理かも。
今日もうるみん(うるま市健康・福祉センター)で泳ぎました。
休み休みですが、1000m泳ぎました。
まだまだ、続けて泳げる域には達していませんが、とにかく一定の域まではきました。
ただ、足の裏の腫れがひきません。
歩くのも辛いので、久米島マラソンの準備が全然できてません。
ちょっと無理かも。
2011年09月29日
兼箇段ギョーザで元気いっぱい
ハイサイ!
このところ足の裏が腫れていて走れないので、うるみんに泳ぎにいっています。
今日も900m泳ぎました。
うるみんにはジャグジーがあるので、200~300m泳いで、ジャグジーに入って、少し休んでから、また泳ぐという感じです。
このところ、泳ぐ距離を伸ばしてきていますが、900mは初めてでした。
泳いだ後、スタミナをつけないといけないと思って、思いついたのが兼箇段ギョーザです。
ニンニクが効いていて美味しい上に元気が出ます。
営業時間は17時~21時なので、泳ぎ終わって、20時40分だったので慌てて買いに行きました。
大将がいつもお世話になってるから、新しく「鳥ギョーザ」も発売したので食べて下さい。と1人前余分に頂きました。夜コースの講師のKさんが残っていたので、持っていって2人で半分こしました。
鳥ギョーザもとっても美味しかったです。
このところ足の裏が腫れていて走れないので、うるみんに泳ぎにいっています。
今日も900m泳ぎました。
うるみんにはジャグジーがあるので、200~300m泳いで、ジャグジーに入って、少し休んでから、また泳ぐという感じです。
このところ、泳ぐ距離を伸ばしてきていますが、900mは初めてでした。
泳いだ後、スタミナをつけないといけないと思って、思いついたのが兼箇段ギョーザです。
ニンニクが効いていて美味しい上に元気が出ます。
営業時間は17時~21時なので、泳ぎ終わって、20時40分だったので慌てて買いに行きました。
大将がいつもお世話になってるから、新しく「鳥ギョーザ」も発売したので食べて下さい。と1人前余分に頂きました。夜コースの講師のKさんが残っていたので、持っていって2人で半分こしました。
鳥ギョーザもとっても美味しかったです。
2011年09月18日
今日も泳ぎました
ハイさ~い!
今日も「うるみん」に泳ぎに行きました。
昨日よりは、足の腫れもひいてきたので、泳いだ後ジョギングに行こうと思っていました。
「うるみん」では、いつものように泳いで、ジャグジーに入り、また泳いで、ジャグジーに入るを繰り返して500m泳ぎました。
家に帰り着いたら、17時前だったので、少し休んでからと、ベッドで横になりました。
「はっ」と気がついたら、ちびまる子ちゃんが始まっていました。
断念。
明日こそジョギングしますね。
今日も「うるみん」に泳ぎに行きました。
昨日よりは、足の腫れもひいてきたので、泳いだ後ジョギングに行こうと思っていました。
「うるみん」では、いつものように泳いで、ジャグジーに入り、また泳いで、ジャグジーに入るを繰り返して500m泳ぎました。
家に帰り着いたら、17時前だったので、少し休んでからと、ベッドで横になりました。
「はっ」と気がついたら、ちびまる子ちゃんが始まっていました。
断念。
明日こそジョギングしますね。
2011年09月17日
足が腫れてます
はいさ~い!
昨日から、足の裏が腫れていて、歩くのにも痛い状況です。
右足の裏の皮がかなりめくれてきていて、めくったところから黴菌が入ったようです。
このところ走れていないので、最初のレースである久米島マラソンに不安が出てきました。
とりあえず体を動かしておかないといけないと思い、うるみんのプールに出かけました。
ず~と泳ぎっぱなしの上手な人がいたので、その人が2往復するのに、1往復するペースで泳いでみました。
ついつい600m泳ぎました。
かなり体力はついてきたのですが、水泳とジョギングは違うからな。。。
昨日から、足の裏が腫れていて、歩くのにも痛い状況です。
右足の裏の皮がかなりめくれてきていて、めくったところから黴菌が入ったようです。
このところ走れていないので、最初のレースである久米島マラソンに不安が出てきました。
とりあえず体を動かしておかないといけないと思い、うるみんのプールに出かけました。
ず~と泳ぎっぱなしの上手な人がいたので、その人が2往復するのに、1往復するペースで泳いでみました。
ついつい600m泳ぎました。
かなり体力はついてきたのですが、水泳とジョギングは違うからな。。。
2011年09月11日
日経プラス1「ランニングを長続きさせる方法は」
はいさ~い!
日経の土曜日の「プラス1」で「ランニングを長続きさせる方法は」というのがありました。
1位は「専用のシューズ、ウェアをそろえる」でした。
たしかに「カッコからはいる」というのは大事ですよね。
わたしもまずマラソンを始めるということで買ったのは「シューズ」でした。
スポーツデポにアシックスのシューズ担当者が来て、歩き方からぴったりフィットするシューズを選んでもらいました。
その時に言われたのは、外側に力がかかっているということで外側にサポート機能があるシューズを選ぶこと、また、大きさは1cmは大きいものを選ぶことでした。
それまでは、シューズは割合ぴったりしたものを選んでいましたが、1cm大きいものにしてから走るのがすごく楽になりました。
同時に買ったのが「cwx」のタイツです。
当時、イチローが使用しているということで、ミーハー的にほしいなと思って買ったのですが、これもとてもよかったです。
まず、ひざをサポートしてくれていたので、走り始めの人がなりやすい膝の痛みに遭遇することがなかったです。
それと同時に、腰というか骨盤というかが、しっかりとサポートされているので、腰痛にもなりませんでした。
最近買ったのが、アシックスのインナーマッスル「肩バランスアップ」です。
姿勢がよくなるので、走っていてなんとなく楽な感じです。
まだ、それほど使っていないのであわかりませんが、つぎのマラソンが楽しみです。
なんといっても、かっこからはいると「やらなければ」とか、「楽しい!」という気がわいてきて、続けられます。
すぐ使わなくなるのももったいないですからね。
日経の土曜日の「プラス1」で「ランニングを長続きさせる方法は」というのがありました。
1位は「専用のシューズ、ウェアをそろえる」でした。
たしかに「カッコからはいる」というのは大事ですよね。
わたしもまずマラソンを始めるということで買ったのは「シューズ」でした。
スポーツデポにアシックスのシューズ担当者が来て、歩き方からぴったりフィットするシューズを選んでもらいました。
その時に言われたのは、外側に力がかかっているということで外側にサポート機能があるシューズを選ぶこと、また、大きさは1cmは大きいものを選ぶことでした。
それまでは、シューズは割合ぴったりしたものを選んでいましたが、1cm大きいものにしてから走るのがすごく楽になりました。
同時に買ったのが「cwx」のタイツです。
当時、イチローが使用しているということで、ミーハー的にほしいなと思って買ったのですが、これもとてもよかったです。
まず、ひざをサポートしてくれていたので、走り始めの人がなりやすい膝の痛みに遭遇することがなかったです。
それと同時に、腰というか骨盤というかが、しっかりとサポートされているので、腰痛にもなりませんでした。
最近買ったのが、アシックスのインナーマッスル「肩バランスアップ」です。
姿勢がよくなるので、走っていてなんとなく楽な感じです。
まだ、それほど使っていないのであわかりませんが、つぎのマラソンが楽しみです。
なんといっても、かっこからはいると「やらなければ」とか、「楽しい!」という気がわいてきて、続けられます。
すぐ使わなくなるのももったいないですからね。
2011年09月04日
トライアスロンか?
はいさ~い!
このところすこしずつ練習を開始しています。
夏の間は、暑くてジョギングの代わりに市民プール「うるみん」で水泳をしていました。
今日は、昼からまずゴルフ練習場で打ちっぱなしをしてから、「うるみん」に泳ぎにいきました。
40分くらいかけて、500mを泳ぎました。クロールで250mと平泳ぎで250mです。
そのあと、家に戻ってからジョギングに出かけました。
天願川の遊歩道を河口まで下って、そのあと宇堅ビーチを経由して家まで戻ってくる4.17Kmです。
まだ走り始めたばかりなので、ゆっくりと40分以上かけてなので、1Km10分と歩いている方が速いですよね。
宇堅ビーチはまだ夏真っ盛りで、泳いでいる人がたくさんいました。
ゴルフ→水泳→ジョギング
小ぶりではありますが、トライアスロンです。
このところすこしずつ練習を開始しています。
夏の間は、暑くてジョギングの代わりに市民プール「うるみん」で水泳をしていました。
今日は、昼からまずゴルフ練習場で打ちっぱなしをしてから、「うるみん」に泳ぎにいきました。
40分くらいかけて、500mを泳ぎました。クロールで250mと平泳ぎで250mです。
そのあと、家に戻ってからジョギングに出かけました。
天願川の遊歩道を河口まで下って、そのあと宇堅ビーチを経由して家まで戻ってくる4.17Kmです。
まだ走り始めたばかりなので、ゆっくりと40分以上かけてなので、1Km10分と歩いている方が速いですよね。
宇堅ビーチはまだ夏真っ盛りで、泳いでいる人がたくさんいました。
ゴルフ→水泳→ジョギング
小ぶりではありますが、トライアスロンです。
2011年09月03日
もう9月です、早いですよね。
ハイさ~い!
あっという間に、8月が終わって9月ですよ。
いよいよマラソンシーズンの開始です。
目標の那覇マラソンは申込みましたが、そのあとのスケジュールをだいたい決めました。
まず10回目の記念大会になる尚巴志は絶対出場の予定だったのですが、締め切りの日が台風で大変だったので、すっかり忘れてしまっていて、申込みできませんでした。(泣)
きっと台風のため締め切りを延期しますと出るかと思ったのですが、甘かったですね。
そこで今年は当初から迷っていた離島のマラソンに参加することにしました。
まずは、10月23日の久米島マラソンに出場します。
迷ったのですが、フルマラソンにしないでハーフマラソンにしました。
次は、11/13の宮古島マラソンを考えていますが、11/20の中部トリムは地元なので既に申込み済みなのでどうしようかと迷っています。
中部トリムは10Kmにしてます。
宮古島はできたらフルマラソンと考えていますが、そうするときっと那覇マラソンは厳しいですよね。
うーん。。。
あっという間に、8月が終わって9月ですよ。
いよいよマラソンシーズンの開始です。
目標の那覇マラソンは申込みましたが、そのあとのスケジュールをだいたい決めました。
まず10回目の記念大会になる尚巴志は絶対出場の予定だったのですが、締め切りの日が台風で大変だったので、すっかり忘れてしまっていて、申込みできませんでした。(泣)
きっと台風のため締め切りを延期しますと出るかと思ったのですが、甘かったですね。
そこで今年は当初から迷っていた離島のマラソンに参加することにしました。
まずは、10月23日の久米島マラソンに出場します。
迷ったのですが、フルマラソンにしないでハーフマラソンにしました。
次は、11/13の宮古島マラソンを考えていますが、11/20の中部トリムは地元なので既に申込み済みなのでどうしようかと迷っています。
中部トリムは10Kmにしてます。
宮古島はできたらフルマラソンと考えていますが、そうするときっと那覇マラソンは厳しいですよね。
うーん。。。
2011年08月01日
那覇マラソンエントリーしました。
はいさ~い!
暑くなってきてから、一向に走っていないのですが、それでも毎週プールへ行って、400mほどは泳いでいます。
今日から那覇マラソンの受け付けが始まりました。
今年も限定25,000人ということです。
このままでは、いかんぞと思いながらも、まずはエントリーすることから始めるんだ!
問題は、前哨戦をどうするかということで、迷っています。
昨年は、
・伊平屋ムーンライトマラソン ハーフマラソン(出走せず)
・尚巴志ハーフマラソン
・中部トリムマラソン (10Km)
というローテーションで臨んだのですが、今年はどうするか。
離島でのマラソン大会に興味を持っていて、
・久米島マラソン
・宮古島マラソン
が気になっています。
開催日の順に書くと、
・10/15 伊平屋ムーンライトマラソン
・10/23 久米島マラソン
・11/06 尚巴志ハーフマラソン
・11/13 宮古島マラソン
・11/20 中部トリムマラソン
・12/04 那覇マラソン
です。
尚巴志ハーフマラソンが第10回記念大会なのででたいのですが、久米島まで行って、10Kmというわけにはいかないし、伊平屋と宮古島は、フルマラソンかハーフマラソンだし。。。尚巴志を10Kmにするのが得策でしょうか。
思わず、12/11のホノルルマラソンまで、夢が馳せてしまって、ネットでいろいろ調べてしまいました。
今週中、もう少し悩もうっと。
暑くなってきてから、一向に走っていないのですが、それでも毎週プールへ行って、400mほどは泳いでいます。
今日から那覇マラソンの受け付けが始まりました。
今年も限定25,000人ということです。
このままでは、いかんぞと思いながらも、まずはエントリーすることから始めるんだ!
問題は、前哨戦をどうするかということで、迷っています。
昨年は、
・伊平屋ムーンライトマラソン ハーフマラソン(出走せず)
・尚巴志ハーフマラソン
・中部トリムマラソン (10Km)
というローテーションで臨んだのですが、今年はどうするか。
離島でのマラソン大会に興味を持っていて、
・久米島マラソン
・宮古島マラソン
が気になっています。
開催日の順に書くと、
・10/15 伊平屋ムーンライトマラソン
・10/23 久米島マラソン
・11/06 尚巴志ハーフマラソン
・11/13 宮古島マラソン
・11/20 中部トリムマラソン
・12/04 那覇マラソン
です。
尚巴志ハーフマラソンが第10回記念大会なのででたいのですが、久米島まで行って、10Kmというわけにはいかないし、伊平屋と宮古島は、フルマラソンかハーフマラソンだし。。。尚巴志を10Kmにするのが得策でしょうか。
思わず、12/11のホノルルマラソンまで、夢が馳せてしまって、ネットでいろいろ調べてしまいました。
今週中、もう少し悩もうっと。
2011年07月17日
そろそろ始動せねば。
はいさ~い!
このところ暑い日々が続いていたので、ジョギングには全然出ていません。
これではいけないと、先週から「うるみん」のプールに出かけています。
先週の日曜日は200m、今日は300m泳ぎました。
結構全身運動で疲れますね。
今年の予定を組まないといけないと思っています。
伊平屋ムーンライトマラソンの受け付けが始まって、案内状が送られてきました。
昨年は1500人を超える出場選手がいたのですが、今年は1200人までに絞るようです。
私は、迷っています。
というのは、久米島マラソン、宮古島エコマラソンの両方の出場を検討しているからです。
那覇マラソンが12月4日で、8/1から申し込み受け付け開始で、昨年同様25,000人で打ち切りとなっています。
その前に実施される県内のマラソンでは、
10月15日 伊平屋ムーンライトマラソン 申込期間 7/15-8/16
10月23日 久米島マラソン 申込期間 6/27-9/16
11月6日 尚巴志ハーフマラソン 申込期間 7/7-8/5
11月13日 宮古島マラソン 申込期間 7/15-9/15
11月21日ごろ 中部トリムマラソン
などがあります。
昨年は伊平屋は申し込んだのですが、棄権。尚巴志でハーフにでて、中部トリムは10Kmにでて、那覇マラソンに臨みました。
久米島も宮古島もどちらもマラソンの制限時間が7時間なので、出てみたいなと思っています。
両方は無理なので、宮古島にしたいのですが、そうすると尚巴志にはでれないでしょうね。
もう少し考えます。
このところ暑い日々が続いていたので、ジョギングには全然出ていません。
これではいけないと、先週から「うるみん」のプールに出かけています。
先週の日曜日は200m、今日は300m泳ぎました。
結構全身運動で疲れますね。
今年の予定を組まないといけないと思っています。
伊平屋ムーンライトマラソンの受け付けが始まって、案内状が送られてきました。
昨年は1500人を超える出場選手がいたのですが、今年は1200人までに絞るようです。
私は、迷っています。
というのは、久米島マラソン、宮古島エコマラソンの両方の出場を検討しているからです。
那覇マラソンが12月4日で、8/1から申し込み受け付け開始で、昨年同様25,000人で打ち切りとなっています。
その前に実施される県内のマラソンでは、
10月15日 伊平屋ムーンライトマラソン 申込期間 7/15-8/16
10月23日 久米島マラソン 申込期間 6/27-9/16
11月6日 尚巴志ハーフマラソン 申込期間 7/7-8/5
11月13日 宮古島マラソン 申込期間 7/15-9/15
11月21日ごろ 中部トリムマラソン
などがあります。
昨年は伊平屋は申し込んだのですが、棄権。尚巴志でハーフにでて、中部トリムは10Kmにでて、那覇マラソンに臨みました。
久米島も宮古島もどちらもマラソンの制限時間が7時間なので、出てみたいなと思っています。
両方は無理なので、宮古島にしたいのですが、そうすると尚巴志にはでれないでしょうね。
もう少し考えます。
2011年05月15日
うるみん
はいさ~い!
そろそろ暑くなってきたので、ジョギングをするのも大変です。
今日は、これからの時期はジョギングに代わって水泳でもしようと思い、下見を兼ねて「うるみん」(うるま市安慶名にある健康福祉センター)までジョギングをしました。
「うるみん」は2時間単位の利用で、市民だったら1回400円です。
今後活用しようと思っています。
そのあと、戻って天願川遊歩道経由して宇堅ビーチまで行きました。
さすがに曇っていたので、泳いでいたのは1人だけでした。
それにしても、遊泳できるところが今年はかなり狭くなっています。
これだと泳ぐために来る人はいなくなるんじゃないかと心配しています。
結局、今日は8Kmを1時間12分26秒でカバーしました。
途中かなり歩いたんですが、歩かなくてずっと走れるようにしていきたいですね。
そろそろ暑くなってきたので、ジョギングをするのも大変です。
今日は、これからの時期はジョギングに代わって水泳でもしようと思い、下見を兼ねて「うるみん」(うるま市安慶名にある健康福祉センター)までジョギングをしました。
「うるみん」は2時間単位の利用で、市民だったら1回400円です。
今後活用しようと思っています。
そのあと、戻って天願川遊歩道経由して宇堅ビーチまで行きました。
さすがに曇っていたので、泳いでいたのは1人だけでした。
それにしても、遊泳できるところが今年はかなり狭くなっています。
これだと泳ぐために来る人はいなくなるんじゃないかと心配しています。
結局、今日は8Kmを1時間12分26秒でカバーしました。
途中かなり歩いたんですが、歩かなくてずっと走れるようにしていきたいですね。
2011年05月07日
梅雨の晴れ間に今日はウォーキング
はいさ~い!
今日は、梅雨の晴れ間がのぞいていたので、ウォーキングに出かけました。
このところ、ジョギングをすると膝が痛くなったり、足の甲が腫れたりするので、ウォーキングにしました。
6Kmを1時間ぐらいかけて、ゆっくりとでもないか、1Kmを10分で歩くので、それなりに急ぎ足で歩きます。
キャンプコートにを両脇に見ながら、天願まででて、そこから天願川に沿っていつも通り遊歩道を歩こうかと思ったのですが、ふと久しぶりに「野鳥の森自然公園」にいこうと思い立ち、湯朝の森自然公園の展望台に登りました。
iPhoneアプリの「標高ワカール」を使ったら、標高24mということで、そんなもんなのかと思いましたが、展望台に登ったら、あわせて、30mくらいかな。
展望台から金武湾を眺めると遠く伊計島、宮城島、浜比嘉島、平安名島と海中道路が見えました。
そのあと、丘を下って宇堅ビーチまで。
宇堅ビーチは、晴れていたので、もう夏の様相です。
泳いでも全然平気な景色です。
残念ながら、今年のゴールデンウィークは泳げませんでしたが、もうすぐですね。
6.07Kmを59’31”。予定通りの1Km10分ペースでした。
今日は、梅雨の晴れ間がのぞいていたので、ウォーキングに出かけました。
このところ、ジョギングをすると膝が痛くなったり、足の甲が腫れたりするので、ウォーキングにしました。
6Kmを1時間ぐらいかけて、ゆっくりとでもないか、1Kmを10分で歩くので、それなりに急ぎ足で歩きます。
キャンプコートにを両脇に見ながら、天願まででて、そこから天願川に沿っていつも通り遊歩道を歩こうかと思ったのですが、ふと久しぶりに「野鳥の森自然公園」にいこうと思い立ち、湯朝の森自然公園の展望台に登りました。
iPhoneアプリの「標高ワカール」を使ったら、標高24mということで、そんなもんなのかと思いましたが、展望台に登ったら、あわせて、30mくらいかな。
展望台から金武湾を眺めると遠く伊計島、宮城島、浜比嘉島、平安名島と海中道路が見えました。
そのあと、丘を下って宇堅ビーチまで。
宇堅ビーチは、晴れていたので、もう夏の様相です。
泳いでも全然平気な景色です。
残念ながら、今年のゴールデンウィークは泳げませんでしたが、もうすぐですね。
6.07Kmを59’31”。予定通りの1Km10分ペースでした。
2011年04月24日
泳いでもよいかも。宇堅ビーチ
はいさ~い!
「あやはし」後、久しぶりにジョギングしました。
天願川の遊歩道を河口まで下って、具志川火力発電所の前を通って宇堅ビーチまでいってきました。
今日は、完全に夏モードです。
18時前なのに、海では外人の家族が水遊びをしていました。
「あやはし」後、久しぶりにジョギングしました。
天願川の遊歩道を河口まで下って、具志川火力発電所の前を通って宇堅ビーチまでいってきました。
今日は、完全に夏モードです。
18時前なのに、海では外人の家族が水遊びをしていました。
2011年04月16日
「あやはし海中ロードレース」結果
はいさ~い!
あやはし海中ロードレースから、2週間たちました。
先週は、少し左足の甲のあたりが晴れていましたが、ようやく治まってきました。
先週は、2か月ぶりに病院に行ってきましたが、検査の結果は相変わらずで、薬を始めて最初どーんと下がったのですが、その後は2か月ごとに少しずつ悪くなってきています。
この2か月は、忙しかった(仕事もそうですが、飲み会も多かった)ので、よくないなと思っていたので、当たり前だよなと自覚。
ただ、この間結構走ってもいたのですが、それはあまり良いほうに反映されていない感じです。
さて、「あやはし海中ロードレース」の結果が、うるま市のページにアップされたので、見ました。
制限時間2時間50分のところ、3時間8分もかかってのゴールインだったので、またまた最下位か、後ろから2番目くらいかと思ったのですが、なんと3時間30分以上たってゴールされた方もいらっしゃったようで、感服。
市も最後までゴールを許してくれたようで、それはそれですごいことです。
市民マラソンは何とか最後まで走った人は、完走者として受け入れてくれるとうれしいものです。
しばらくレースの予定がないので、なんとなく気が抜けております。
これではいかん。
あやはし海中ロードレースから、2週間たちました。
先週は、少し左足の甲のあたりが晴れていましたが、ようやく治まってきました。
先週は、2か月ぶりに病院に行ってきましたが、検査の結果は相変わらずで、薬を始めて最初どーんと下がったのですが、その後は2か月ごとに少しずつ悪くなってきています。
この2か月は、忙しかった(仕事もそうですが、飲み会も多かった)ので、よくないなと思っていたので、当たり前だよなと自覚。
ただ、この間結構走ってもいたのですが、それはあまり良いほうに反映されていない感じです。
さて、「あやはし海中ロードレース」の結果が、うるま市のページにアップされたので、見ました。
制限時間2時間50分のところ、3時間8分もかかってのゴールインだったので、またまた最下位か、後ろから2番目くらいかと思ったのですが、なんと3時間30分以上たってゴールされた方もいらっしゃったようで、感服。
市も最後までゴールを許してくれたようで、それはそれですごいことです。
市民マラソンは何とか最後まで走った人は、完走者として受け入れてくれるとうれしいものです。
しばらくレースの予定がないので、なんとなく気が抜けております。
これではいかん。
2011年04月03日
完走、あやはし海中ロードレース
ハイさ~い!
今日は絶好過ぎる快晴の中、「あやはし海中ロードレース」が実施されました。
ハーフマラソンの部に参加しました。
練習不足だったので、ちと完走は厳しいな、と思っていました。
10km過ぎて途中、IKUちゃんを見つけ追い抜いたのですが、盛り返して追い抜かれたら、あとはぜんぜん離されるばかり。
浜比嘉大橋の帰り13km過ぎであしがつりはじめ、20km手前で両脚がつってしまい歩くのも大変でした。
20kmを過ぎて制限時間の2時間50分をすぎてしまいましたが、最後までゴールするということで3.8kmのスタートと重なってしまいましたが、無理やりゴールインしました。3時間8分。
今日は絶好過ぎる快晴の中、「あやはし海中ロードレース」が実施されました。
ハーフマラソンの部に参加しました。
練習不足だったので、ちと完走は厳しいな、と思っていました。
10km過ぎて途中、IKUちゃんを見つけ追い抜いたのですが、盛り返して追い抜かれたら、あとはぜんぜん離されるばかり。
浜比嘉大橋の帰り13km過ぎであしがつりはじめ、20km手前で両脚がつってしまい歩くのも大変でした。
20kmを過ぎて制限時間の2時間50分をすぎてしまいましたが、最後までゴールするということで3.8kmのスタートと重なってしまいましたが、無理やりゴールインしました。3時間8分。
2011年04月03日
あやはし海中ロードレース スタート前
はいさ~い!
絶好の天気のうるま市です。
今日は「あやはし海中ロードレース」。
ハーフマラソンに出場しますが、相変わらずの練習不足。
とりあえず完走目指して頑張ります!
絶好の天気のうるま市です。
今日は「あやはし海中ロードレース」。
ハーフマラソンに出場しますが、相変わらずの練習不足。
とりあえず完走目指して頑張ります!
2011年04月03日
あやはし海中ロードレース前夜
はいさ~い!
あやはしの前日ということで、4kmほどウジョキング(かなりウォーキングに近いジョギング)をして宇堅ビーチまで行ってきました。
先日まで寒くて冬の様でしたが、今日は一変して、一足飛びに夏の気配でした。
このところ疲れが出ていたので早く寝たのですが、こんな時間(0時すぎ)に目が覚めてしまいました。
あやはしの前日ということで、4kmほどウジョキング(かなりウォーキングに近いジョギング)をして宇堅ビーチまで行ってきました。
先日まで寒くて冬の様でしたが、今日は一変して、一足飛びに夏の気配でした。
このところ疲れが出ていたので早く寝たのですが、こんな時間(0時すぎ)に目が覚めてしまいました。
2011年03月22日
幻の古宇利島マジックアワーRUN
ハイさーい!
今日家に帰ってきたら、3/12開催予定だった「古宇利島マジックアワーRUN」の参加記念Tシャツと完走メダルが届いていました。
参加費のうち500円は返金の予定でしたが、東北関東大震災の義援金として寄付されることになりました。
良かったですね。
今日家に帰ってきたら、3/12開催予定だった「古宇利島マジックアワーRUN」の参加記念Tシャツと完走メダルが届いていました。
参加費のうち500円は返金の予定でしたが、東北関東大震災の義援金として寄付されることになりました。
良かったですね。